先日、我が家で
倉庫を整理していたところ
圧力鍋が出てきたので…
「せっかくだから圧力鍋で
カレーでも作ってみようかな」と思い、
圧力鍋でカレーを作ってみることにしたんですが、
カレーを普通の鍋で作ると
煮込むのに結構時間が
かかってしまうんですが…
「圧力鍋でカレーを作るときって
何分くらい加圧したら良いのかしら?」
と圧力鍋でカレーを作る時の
加圧時間が分からなかったので、
圧力鍋でカレーを作る時の
加圧時間の目安は何分なのか?
ということについて調べてみたところ…
私と同じように疑問に思っている方も
少なくないようだったので、
今回は、圧力鍋でカレーを作る際に
何分くらい加圧したらよいのか?
ということについてみなさんに
シェアしていきたいと思います^^
圧力鍋でカレーを作る時の加圧時間の目安は何分?
というわけで
圧力鍋でカレーを作る場合は、
何分を目安に加圧したら良いのでしょうか?
結論から言ってしまうと、
普通のカレーの加圧時間は約5分、
ビーフカレーの加圧時間は約15分
が目安になります。
カレーに入れる肉が厚みがある場合は
加圧時間もわずかに長くなりますし、
お使いの圧力鍋によっては
圧力の強さが違っていて
加圧時間が多少違ってくるので
あくまでも目安になります。
また、
圧力鍋のフタの部分にある
圧力表示ピンが上がると
圧力がかかり始めたサインですので、
圧力表示ピンが上がってから加圧時間を計る
というようにしましょう^^
ちなみに、
加圧時間だけ見ると時間が短いのですが、
圧力鍋でカレーを作った場合に
カレーが完成するまでに
大体、40分~50分かかります。
例えば、
圧力鍋でカレーを作った時に
かかる時間をざっくり計算すると…
- 材料を切る …約5分
- 材料を炒める …約10分
- 加圧する …約5分
- 圧が抜けるまで放置する…約5分
- カレールーを入れて煮込む…15分
という手順で作っていくため、
圧力鍋で加圧する時間以外にも
材料を切ったり炒めたり
というような手間があるので
加圧時間は短くても
時間に余裕を持って調理した方が
良いかもしれませんね^^
圧力鍋で簡単に作れるカレーレシピ!
ここまでは、
圧力鍋でカレーを作る場合の
加圧時間についてだったんですが…
調べているうちに、圧力鍋で
カレーを簡単に作るレシピがあったので、
最後にご紹介していきたいと思います^^
◆材料
- 豚バラ肉(牛薄切りもOK) …150g
- 玉ねぎ …1個
- にんじん …1/2個
- じゃがいも …大2個
- コンソメ(固形) …1個
- カレールー …2/3箱~1箱
- 水 …600ml
◆圧力鍋でカレーを作る手順
■手順1:玉ねぎをくし切り、にんじん、じゃがいもを一口大に切る。(じゃがいもは崩れやすいので大きめが良いです^^)
■手順2:圧力鍋にサラダ油を入れて熱し、カットした野菜や肉を入れ、肉の色が変わるまで中火で炒める。
■手順3:水、コンソメを加えて、アクを取る
■手順4:圧力鍋のフタをセットして、鍋底からはみ出さない程度の強火にかけて加熱する
■手順6:圧力表示ピンが上がったら(圧力がかかったサイン)、火を弱めて5分加熱する
■手順7:加熱後、圧力表示ピンがおりたことを確認して蓋を開ける(圧力表示ピンが上がっている時は蓋を開けてはいけません)
■手順8:カレールーを加えて混ぜ合わせる
■手順9:フタを開けたまま、焦がさないようにかき混ぜながら10分煮込んで完成
じゃがいもは煮崩れしてしまうのでは…
と、若干心配だったんですが、
大きめにカットしたので大丈夫ですね(^^)/
食べてみると…
長時間煮込んだような
トロトロ感があるカレーといった
印象でしたよ^^
このように圧力鍋で
簡単にカレーを作ることができますし、
圧力鍋って加熱時間が短いので
経済的というのもメリットのひとつなので
ぜひチャレンジしてみてくださいね!
まとめ
今回は、
圧力鍋でカレーを作る際の
加圧時間の目安は何分なのか?
ということについて書いてみましたが
いかがだったでしょうか?
圧力鍋でカレーを作る場合は
普通のカレーの加圧時間は約5、
ビーフカレーの加圧時間は約15分
というのが目安になりますが、
圧力鍋の機種によって圧力が違うので、
ご紹介した加圧時間を参考にしながら
お使いの圧力鍋の圧力に合った
加圧時間をみつけてみてください^^
ということで
この記事が何かの参考になれば嬉しいです(*^^*)