みなさんは、
電動歯ブラシで歯を磨く時、
歯磨き粉はつけますか?
それともつけませんか?
ある日、
私は職場に歯磨き粉を忘れてしまい
歯磨き粉なしで電動歯ブラシを使って
歯を磨く事があったんですが、
歯磨き粉なしの方が、
歯磨き粉をつけた時より
なんだかしっかり磨けている感があったので、
「もしかして、電動歯ブラシって
歯磨き粉なしで使った方が良いの?」
と疑問に思ったんです!
そこで、電動歯ブラシは
歯磨き粉をつけた方が良いのか?
それとも歯磨き粉をつけない方が良いのか?
ということについて調べてみたところ…
私と同じ疑問を持っている方も
少なくないようだったので、
今回は、電動歯ブラシを使う時、
歯磨き粉をつけた方が良いのか?
それとも歯磨き粉なしの方が良いのか?
ということなどについて、
みなさんにシェアしていきたいと思います^^
電動歯ブラシは歯磨き粉なしで使うのが正解?
電動歯ブラシで歯を磨く場合は、
歯磨き粉をつけた方が良いのでしょうか?
それともつけない方が良いのでしょうか?
この事について調べてみると、
電動歯ブラシは歯磨き粉をつけても
つけなくてもどちらでも使えるのですが…
研磨剤や発泡剤が含まれているような
普通の手磨き用の歯ブラシに使う歯磨き粉を
電動歯ブラシで使用する場合は、
次のような注意点を守って使った方が良い
ということが分かりました。
●電動歯ブラシに普通の歯磨き粉を使う時の注意点1
~歯に強く押し当てずソフトに当てる~
普通の歯磨き粉を電動歯ブラシに
つける場合の1つ目の注意点は、
電動歯ブラシを歯に強く押し当てない
ということになるんですが…
手磨き用の普通の歯磨き粉には、
- リン酸水素カルシウム
- 水酸化アルミニウム
- 無水ケイ酸
- 炭酸カルシウム
など、研磨剤が入っているため、
電動歯ブラシを強く歯に押し当ててしまうと、
歯の表面のエナメル質が削れて
傷ついてしまう原因になるので、
ソフトに当てて磨くようにしましょう。
ちなみに、歯の表面に傷がついてしまうと、
傷がついた部分に歯垢が溜まりやすくなるため
電動歯ブラシに研磨剤入りの歯磨き粉をつけて
強く磨けば磨くほど悪循環に
なりやすいので注意してください。
そもそも、歯磨き粉に入っている研磨剤は
歯の表面の汚れを落とすために入っているため
洗浄力が高い電動歯ブラシには
あまり必要がないようですね(^_^;)
●電動歯ブラシに普通の歯磨き粉を使う時の注意点2
~付ける時は少量だけつけるようにする~
普通の歯磨き粉を電動歯ブラシに
つける場合の2つ目の注意点は、
つける時は少量だけつけるようにする
ということになります。
手磨き用の普通の歯磨き粉を使うと、
磨いているうちに口の中でブクブクと
泡立ってくる感じがありますが…
これは、発泡剤が含まれているためです。
例えば、歯磨き粉の後ろの成分表示に、
- ラウリル硫酸ナトリウム
- POE硬化ヒマシ油
- ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液
- ショ糖脂肪酸エステル
- ラウロイルサルコシンソーダ
というようなものがあれば、
それは発泡剤になります。
このような発泡剤が入った歯磨き粉を
電動歯ブラシで使用してしまうと…
泡立ちが良すぎてすぐうがいしたくなったり
泡が飛び散って歯磨きに集中できなかったりして
磨き残しが増えてしまう原因になりますので、
つける場合は少しだけにしましょう。
電動歯ブラシには電動歯ブラシ用の歯磨き粉を使った方が良いです
電動歯ブラシは歯磨き粉をつけても
つけなくてもどちらでも使えるのですが、
研磨剤や発泡剤が含まれている
普通の手磨き用の歯磨き粉を使う場合は
- 電動歯ブラシを強く当てない
- 歯磨き粉をつける量を少なくする
というような注意点がある
ということだったんですが…
実は、電動歯ブラシ用の歯磨き粉
もあるんですよね!
電動歯ブラシ用の歯磨き粉は、
研磨剤が入っていなかったり、
低発泡仕様になっているので、
電動歯ブラシを使っているのであれば、
電動歯ブラシ用の歯磨き粉を
使うようにした方が良いですね^^
そもそも、電動歯ブラシは洗浄力が高いので
歯磨き粉をつけなくても正しく磨けば
しっかりと歯をきれいに磨けるのですが、
歯磨き粉をつけて磨いた方が、
スッキリした気分になれたり、
虫歯予防ができるなどのメリットもあるので、
電動歯ブラシに歯磨き粉をつけるかつけないかは
お好みでということになりそうです(笑)
たまたま、私は歯磨き粉を忘れて
歯磨き粉なしで電動歯ブラシを使ったら、
思った以上にすっきり感が得られたので
歯磨き粉なし派かなと思いますが、
そのうち、電動歯ブラシ用の歯磨き粉も
いろいろ試してみて自分に合った
歯磨き粉を探したいと思います(^^)
まとめ
今回は、電動歯ブラシは歯磨き粉なしで
使用しても大丈夫なのかどうか?
ということなどについて書いてみましたが、
いかがだったでしょうか?
電動歯ブラシは洗浄力が高いので、
歯磨き粉を使わなくても
しっかり歯を磨くことが出来る分、
研磨剤や発泡剤が入っているような
手磨き用の普通の歯磨き粉をつけてしまうと、
電動歯ブラシ本来の性能を発揮できなくしてしまうので
電動歯ブラシには電動歯ブラシ用の歯磨き粉を
使うようにすると良いみたいです!
ということで、
この記事が何かの参考になれば嬉しいです(*^^*)