朝食の定番と言えば目玉焼きですが…
フライパンを取り出してきて焼いたり洗ったりしていると
時間が無くなってしまいますよね?(;^ω^)
我が家では、
毎朝目玉焼きを食べるのが日課なので、
「手間をかけずに目玉焼きが簡単に作れないかしら…」
と前々から思っていたんですが、
目玉焼きを手間をかけずに作る方法は
あるのかどうか調べてみたところ、
オーブントースターで目玉焼きを作る方法を知り、
最近はオーブントースターで目玉焼きを作って
食べるようになりました^^
もしかしたら私と同じように
目玉焼きをオーブントースターで作りたいと
思っている方もいらっしゃるかもしれないので、
今回は、
オーブントースターで目玉焼きを作る方法
についてご紹介していきたいと思います^^
オーブントースターで目玉焼きを作る方法3つ!適切な温度や時間は?
では、早速オーブントースターで
目玉焼きを作る方法についてご紹介していきたいと思います。
全部で3種類の作り方をご紹介しますので、
自分に合ったやり方で作ってみてください。
●方法1・耐熱容器に入れて焼く
オーブントースターで目玉焼きを作る方法1つ目は、
耐熱容器に入れて焼くという方法になります。
耐熱容器に入れて目玉焼きを作る場合は、
次の手順で作っていきます。
- 耐熱容器の内側に薄く油をぬる
- 卵を割り入れる
- アルミホイルをかぶせる
- 200℃で7分くらい加熱する
(1000Wの場合は5分くらい)
こうするだけで
簡単にオーブントースターで目玉焼きを
作ることが出来ますよ。
実際に、
耐熱容器で目玉焼きを作ってみました。
加熱する際に、卵の上に
アルミホイルをかぶせているので
白身はプルプルで黄身の焼き上がりも丁度良いですね(^^)/
焼き上がりは耐熱容器が熱くなっているので、
オーブントースターから取り出す際は
やけどに注意してくださいね。
●方法2・アルミホイル容器を作って焼く
オーブントースターで目玉焼きを作る方法2つ目は、
アルミホイルで容器を作って焼くという方法になります。
まず、
アルミホイル容器を作りますが、
丁度良い形のお皿にアルミホイルを合わせ、
形を整えればアルミホイル容器が完成します。
そして、
完成したアルミホイル容器に卵を割り入れて
オーブントースターで200℃で約7分加熱
すると目玉焼きが焼き上がります。
実際に、アルミホイルの容器を自作して
オーブントースターで目玉焼きを作ってみたところ…
こんな感じに
きれいに目玉焼きを作ることが出来ました^^
アルミホイルで目玉焼きを作ると
容器を作る手間はあるものの、
食べ終わったらそのままゴミ箱に捨てればOK!
なので、食器を洗う手間を省くことが出来るのも
アルミホイルで焼くメリットになりますね(^^)/
●方法3・オーブントースター専用プレートで焼く
オーブントースターで目玉焼きを作る方法3つ目は、
オーブントースター専用のプレートを使って焼く
という方法になります。
オーブントースター専用のプレートは
目玉焼きを作るだけでなく
魚や肉を焼くときにも使用できますし、
プレートを使うようにすると
油が垂れたりすることが無いため
掃除が楽になるといったメリットがあります^^
オーブントースター専用のプレートの値段の目安は、
100均でも購入することが出来ますし、
ネットで500円~1,000円くらい
で購入することが出来るので、
頻繁に目玉焼きを作る方や、
頻繁にオーブントースターで調理するという方は
購入してみても良いかもしれませんね^^
まとめ
今回は、
オーブントースターで目玉焼きを作る方法
をいくつかご紹介しましたが
いかがだったでしょうか?
フライパンで目玉焼きを作るのは
時間やフライパンを洗う手間がかかってしまうので
忙しい朝は大変だったりしますよね。
そんな時は、
オーブントースターで目玉焼きを作るようにすると
セットして待つだけでOKですし洗い物も少なくなるので
自分の生活スタイルに合った方法で
目玉焼きを作ってみてくださいね^^
ということで、
この記事がなにかの参考になれば嬉しいです(*^^*)