私はよくキャンバス生地の
トートバッグを愛用して
持ち歩いているんですが…
キャンバス生地のトートバッグって
割としわがつきやすいんですよね(;´∀`)
おしゃれなキャンバストートバッグも
しわしわだとみっともない感じ
になってしまうので
なんとかして
トートバッグのしわをとりたい…と思い、
トートバッグのしわをとろうと思ったんですが、
どうしたらしわが取れるのか
分からなかったので、
「トートバッグのしわをとる方法」
を調べてみたんですが…
すると、私と同じように
キャンバス生地のトートバッグにしわが出来て
困っている方も少なくないようだったので、
今回は、
キャンバス生地のトートバッグの
しわをとる方法について
書いていきたいと思います(‘ω’)ノ
キャンバス生地のトートバッグのしわをとる方法!
という事で、
キャンバス生地のトートバッグに出来た
しわをとる方法について調べてみたんですが、
キャンバス生地のトートバッグが
しわしわになってしまった場合は、
次の手順でしわを伸ばしていきましょう。
- トートバッグを水に浸す
- タオルで軽く水気を拭き取る(水分が多めに残っている感じにします)
- トートバッグの端を引っ張ってしわをしっかり伸ばす
- トートバッグの持ち手をハンガーに片手ずつかけ自然乾燥させる
トートバッグは型崩れしやすいので、
自然乾燥させる時は持ち手を
片手ずつハンガーにかけ
少し口を開いて干すようにすると
トートバッグが型崩れしにくくなりますし、
しわが伸びやすくなりますよ^^
こんな感じで水に浸して自然乾燥させる
だけでもトートバッグのしわが
それなりに伸びてくれるんですが、
さらにしっかりしわを伸ばしたいという場合は
アイロンでしわを伸ばすようにしましょう^^
アイロンでトートバッグのしわをとる時のコツと注意点
では、キャンバス生地のトートバッグに
アイロンがけする時の注意点などについて
ここからはご紹介していきたいと思います(‘ω’)ノ
まず、トートバッグにアイロンがけするときは
タグのアイロン表示や素材を見てください。
素材が綿100%になっている場合は
アイロンがけすることができるはずです。
また、部分的にアイロンがけできない場合は
タグのアイロン表示に記載があるかと思います。
で、
アイロンがけできることが確認できたら
トートバッグに当て布
(綿100%のタオルやハンカチなど)をして、
スチームを出しながらアイロンをかけしわを
取っていきましょう。
ちなみに、
トートバッグにプリントがされている場合は
プリント部分に使われている接着剤が
アイロンの熱で溶けたり
変質してしまう可能性があるので、
プリント付のトートバッグに
アイロンがけする場合は
トートバッグを裏返しにして、
裏側からアイロンをかけるようにしてください。
それから、
トートバッグのしわをキレイに
伸ばすコツなんですが、
- 生地の厚い部分は、アイロンを押さえながらプレスしてしわを伸ばす。
- しわが取れずらい部分は引っ張りながらアイロンをかける。
このようにすると、
しわが伸びやすくなるので
やってみてください(#^^#)
まとめ
今回は、
トートバッグのしわを伸ばす方法について
書いてみましたがいかがだったでしょうか?
ひとまず自宅でできる
キャンバス生地のトートバッグのしわ伸ばしは
ここまでという感じなんですが、
もし、どうしてもトートバッグの
しわが取れないという場合は
クリーニングに持っていき
プレス仕上げをしてもらった方が良いかもしれません(*^^*)
ということで、
もしよければ参考にしてみてください(#^^#)