タオルって使っているうちに
だんだんガサガサしてきて
肌触りが固くなってしまいますよね?
せっかく良い感じにふわふわのタオルを買っても、
数ヶ月使ったらガサガサしてきてしまうのは
一体どうしてなのだろう?と、疑問に思い、
タオルがガサガサになる原因について
調べてみたのですが…
調べてみると、
私と同じ疑問を持っている方も
少なくないようだったので、
今回は、タオルがガサガサになる原因や、
タオルをふわふわに復活させるやり方について
みなさんにシェアしていきたいと思います^^
タオルがガサガサになる原因とは?
タオルがガサガサになってしまう原因には
次のようにいくつかの原因が考えられます。
■原因1・日光への当てすぎ
タオルがガサガサになる原因の1つ目は、
タオルを日光に当てすぎている
ということになります。
日光に含まれている紫外線は、
洗濯物の殺菌消臭効果もある反面、
繊維を硬くしてしまう作用もあるため、
タオルを長い時間日光に当ててしまうと、
繊維が硬くなってガサガサした
肌触りになってしまうのです。
特に夏場など日差しが強い日は、
タオルを日干しするとあっという間に
繊維が硬くなってしまう場合があるので
日差しが強い日のタオルの外干しは
注意したほうが良いでしょう。
■原因2・柔軟剤の使い過ぎ
タオルがガサガサになる原因の2つ目は、
柔軟剤を使いすぎてしまっている
ということになります。
タオルの肌触りを柔らかくするために
柔軟剤を使っているという方も
少なくないと思いますが…
実は、柔軟剤を使えば使うほど、
タオルはガサガサになりやすく
なってしまうので注意が必要です。
柔軟剤を使ってタオルを洗うと、
パイル(タオルの表面の丸い糸)が
コーティングされて摩擦が少なくなるため
パイルの抜けやすくなってしまいます。
また、柔軟剤は洗濯をするたび、
繊維にコーティングが蓄積されていく性質があるため、
タオルについた汚れが落ちにくくなってしまったり、
コーティングが厚くなりすぎることによって
タオルの肌触りが悪くなってしまう場合もあります。

■原因3・ドラム式洗濯機で洗っている
タオルがガサガサになる原因の3つ目は、
ドラム式洗濯機で洗っている
ということになります。
タオルの手触りが柔らかいと感じられるのは
タオルのパイルがふんわりと立っているからですが、
ドラム式洗濯機は上から下に叩きつけるように洗うため
洗っているうちにタオルのパイルが潰れてしまい、
タオルの手触りが悪くなりやすいのです。
■原因4・洗濯のやり方による影響
タオルがガサガサになる原因の4つ目は、
洗濯のやり方による影響になります。
次のような条件に当てはまる場合は、
タオルがガサガサになりやすいです。
- 水量を少なめにして洗っている
- 洗剤の量が多い
- 洗濯物をぎゅうぎゅうにして洗っている
- 脱水時間が長い
ガサガサタオルをふわふわに復活させるには?
ここまでは、
タオルがガサガサになってしまう
原因についてご紹介しましたが、
ここからは、
タオルをふわふわに復活させる
可能性がある方法について
いくつかご紹介していきたいと思います。
1・タオルを干す前に20回振りさばく
タオルをふわふわに復活させる方法の1つ目は、
タオルを干す前に20回バサバサと
振りさばいてから干すという方法になります。
しわを伸ばすためにタオルを
バサバサと振りさばくのは
普通にやっている方も多いかもしれませんが、
その要領で20回ほどタオルを
バサバサと振りさばくようにすると、
洗濯によって倒れたパイルが立ち上がるので
乾いた時のふんわり感がアップします^^
2・柔軟剤ではなくクエン酸を入れて洗う
タオルをふわふわに復活させる方法の2つ目は、
柔軟剤の代わりにクエン酸を入れて洗う
という方法になります。
クエン酸を入れると洗剤と中和して
タオルに洗剤が残りにくくなるため
タオルがふわっとなりやすくなります。
![]() | クエン酸 1kg【メール便送料無料!(代金引換・日時指定不可)】
|
3・乾燥機でタオルを乾かす
タオルをふわふわに復活させる方法の3つ目は、
乾燥機でタオルを乾かすという方法になります。
乾燥機でタオルが乾かすと、
常に温風でタオルのパイルをふくらませている感じになるので、
自然とタオルのふわふわ感が復活します(*^^*)
なので、タオルがガサガサになってきた…
と感じたら乾燥機で乾かすようにすると
一気にふんわり感が復活する可能性もあります。
また、家に乾燥機がない場合は、
コインランドリーの乾燥機を使うと良いと思います^^
まとめ
今回は、タオルがガサガサになる原因や、
ふわふわに復活させるやり方について
ご紹介しましたがいかがだったでしょうか?
タオルがガサガサになってしまうと、
あの柔らかい包み込まれる優しい感じが
なくなってしまうので、
残念に思ってしまうかもしれませんが、
そんな時は、
今回ご紹介した事を参考にして、
タオルがガサガサにならないようにしたり、
また、タオルをふわふわに
復活させてみたりしてみてください♪
ということで、
この記事が何かのお役に立てれば幸いです^^