私は、一日の疲れをゆっくり
湯船につかってリラックスして
癒やしてから寝るのが日課なんですが…
そんなふうにリラックスしてお風呂から上がった後、
体を拭こうと手にとったタオルがゴワゴワしていて、
せっかくの良い気分が台無しになってしまったんです(^_^;)
そんなことがあって
「我が家のタオルもそろそろ寿命かな?」と、思い
タオルの寿命について調べてみたところ、
私と同じ疑問を持っている方も
少なくないようだったので、
今回は、タオルの寿命の目安や
タオルが寿命かどうか見極める方法、
また、タオルを捨てる前にしておくと良い事
などについてご紹介していきたいと思います^^
タオルの寿命は何年?捨て時の見極め方!
タオルの寿命は何年が目安ですか?
タオルの寿命は一般的には1年と言われていたり、
30回洗濯したら寿命というふうに言われることが多いですが、
タオルの使い方や使用頻度、洗い方、
タオルの品質などによって寿命は変わってきます。
タオルの寿命について調べると、
このような回答をされるのが一般的なようです(*^^*)
なので、
タオルを購入してから1年以上経っているとか、
もう30回以上洗濯したからという理由で
タオルの寿命が来ていると判断しても良いのですが、
実際は、まだ使える状態だったりするので、
もっと具体的にタオルの寿命を
見極められる方法を使って、
本当にタオルが寿命かどうか確かめる
というようにすると良いと思いますので、
次にその方法をご紹介していきます(*^^*)
タオルが寿命を迎えているかどうかを見極めたい時は、
タオルを手にとって肌触りを確かめましょう。
タオルを触ってみて、
- 硬い感じがする
- チクチクする感じがする
- 薄くなっている感じがする
というような感覚がある場合は、
タオルが寿命を迎えていると判断して
差し支えないと思います。
また、実際タオルを使っていて、
- 吸水が悪い気がする
- タオルの色が薄い、変色している
- タオルが破れている
という場合もタオルの寿命が来ていると
判断して良いと思いますよ。
![]() | 感想(90371件) |
タオルを捨てる前の有効活用術
ここまでは、
タオルが寿命かどうかを見極める方法
についてご紹介したんですが、
もし、タオルが寿命を迎えていて
捨て時だった時はすぐ捨てないで、
捨てる前に次のように有効活用してから
捨てるようにすると賢くタオルを
使い切ることができますよ^^
1・雑巾にしてから捨てる
タオルを捨てる前の有効活用術1つ目は…
タオルを雑巾にしてから捨てるという事です^^
掃除用に雑巾や掃除シートを
買っている方も多いと思いますが、
古いタオルを雑巾くらいの大きさに裁断すれば
使い捨てタイプの雑巾にできるので、
さっと家がきれいになって経済的です♪
2・油や香水を吸わせて捨てるのに使う
タオルを捨てる前の有効活用術2つ目は…
油や香水を吸わせて捨てるのに使うという事です。
油を捨てる場合は、
牛乳パックに古いタオルを詰め油を流し込み
ガムテープなどで口を閉じて捨てればOK。
香水や使わなくなった液体などは、
ビニール袋にタオルを入れて
タオルに吸わせるようにして
ビニール袋の口を閉じて捨てればOKです。
まとめ
今回は、タオルの寿命の目安は何年くらいかや、
タオルの捨て時を見極める方法、
そして古いタオルを捨てる前の有効活用術について
ご紹介しましたがいかがだったでしょうか?
タオルの寿命は長くても1年
というふうにいわれているので、
「気づいたら捨て時をとっくに過ぎていた…」
なんてことも少なくないので、
まめにタオルの状態を見ておくと良いと思います。
ということで、
この記事が何かのお役に立てれば幸いです(*^^*)